2019-12-21
横浜・川崎で激増中のトコジラミ(南京虫)の生態と予防方法について
横浜・川崎で爆発的に増えているトコジラミ(南京虫)。前から弊社にもお問合せはあったのですが、ここ最近は海外からの輸入の増加、また海外から戻って来られる人間に付いて持ち込まれる事が多いようです。
それにより都内のビジネスホテルやネットカフェ等々に持ち込まれ繁殖し、またそのホテルやカフェから知らず知らずのうちに自宅に持ち帰り家でも大変!なんてことが多いのです。
トコジラミの生態について
2019年はラグビーワールドカップ、2020年は東京オリンピックが開催されます。それにより海外からたくさんの観光客が増えることが予想される為、民泊やホテル業を運営されている方には頭の痛い問題です。
そこでお店の方が市販のスプレーを購入し徹底的に捲いているのですがあまり効果が出ない上、逆に増え続ける為困り果て最後にはプロの業者にSOSが入ります。
トコジラミQ&A
トコジラミの予防と対策
結論・・・いちばんの予防は家の中を整理整頓し清潔にすることです。
YouTubeトコジラミ(南京虫)大発生!海外からやってくる。
YouTubeでもご紹介しています。弊社支店長と対談形式で分かり易くご説明しております。是非ご参考にしてください。
ご相談・お見積りは無料
トコジラミ(南京虫)に関するご相談・お見積りは無料で承っております。下記ボタンをクリックのうえお申し込みください。
トコジラミ(南京虫)駆除作業の料金目安は下記ボタンをクリックのご覧ください
執筆者:ダスキン東寺尾支店 斉藤 英一
関連記事